行動計画

ジェイエイ大井川シャネン株式会社 一般事業主行動計画
(次世代法・女性活躍推進法 一体型)

仕事とプライベートを両立でき、従業員全員が働きやすい雇用環境を作ることによって、全ての従業員がその能力を十分に発揮し、また、女性の多くの部署で活躍できるようになるために、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間 2023年(令和5)1月1日~2025年(令和7)3月31日(2年3ヶ月)

2.当社の課題
 男女を問わず活躍できる職場環境は整ってきているが、より多様な働き方を促進することで職場全体の
 モティベーションを上げ、生産性の向上に繋げるために、目標を具体化して取り組む。

3.目標と取組内容
 
目標1:(次世代法)
   令和7年3月までに、子の看護休暇制度を拡充する(いわゆる「中抜け」(就業時間の途中から
   時間単位の休暇を取得し、就業時間の途中に再び戻ること)で取得できる制度の導入)。

<取組>
 ・2023年  1月~ 従業員意識調査に関する情報収集と内容検討
 ・2023年  6月~ 第1回従業員意識調査
 ・2023年 10月~ 調査結果の従業員への開示と問題点や改善点の有無についての検討
                        (必要に応じて改善施策の検討・実施)
 ・2024年  1月~ 拡充内容のとりまとめ、企画会議での検討
 ・2024年 11月~ 取締役会に提案

 
目標2:(女性活躍推進法)
   あらゆる職階や非正規雇用を含めたあらゆる雇用形態等で働く一人一人の女性が、
   その個性と能力を十分に発揮できることを目指し、役付従業員(主任以上)の女性の割合を
   10%から17%に引き上げる。

<取組>
 ・2023年  2月~ 女性従業員・スタッフのヒヤリング開始
 ・2023年 12月~ 女性従業員対象 役員と語る会開催
 ・2024年  1月~ 企画会議において、組織経営戦略としても女性活躍が重要であるという問題意識と、
             組織全体で女性の活躍を推進していくというメッセージを発信する。
 ・2024年  4月~ 各部署において、女性の役付従業員の役割を具体化する。
 ・2024年  9月~ 女性の新たな役付従業員の任命について、本人への意向を確認する。
 ・2024年 10月~ 女性の役付従業員(主任以上)の割合を10%から17%に引き上げる。
 
S